監督 小野浩嗣 Hiroshi Ono
映像・CMディレクター。 様々なジャンルのテレビCMを中心に 1000本以上の作品歴があり、そのスタイリッシュな映像美や撮影手法への評価は高い。 また幅広い年代に受け入れられる映像作りを目指しつつ「リアルなGUNアクションの表現」を長年に渡り研究。 PV『ENYAKORA』にて、銃規制のある日本で、本格的GUNアクションの新たな方向性を見いだす。 学生時代の自主製作映画を除き、初の長編劇映画監督作品となる本作では、監督としてメガホンを執るだけでなく、共同脚本・撮影・編集をも努める意欲作となった。
音楽監督 hoto-D
シンガー佐野安佳里のライブギタリストを務め、音楽業界でのキャリアをスタートさせる。2008年、元「ロードオブメジャー」ベーシスト松本賢一のバンド「TAROCK」に正式メンバーとして参加。脱退後はリーダーバンド「vida del modo」での活動や、映画・映像作品での作曲家活動も積極的に行っている。主な映画音楽作品として、ヒカリエイガ『samurai mode~拙者カジュアル~』、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭正式出品作『神様、パン買って来い!』『スターチャイルド』などがある。
題字・タイトル 書道家 万美 Mami
9歳より筆を持つ。10代で漢~北魏時代の文字に影響を受け大東文化大学書道学科に入学。在学中「TRY&ERROR」に衝撃を受けペインターとして活動を開始。またHIPHOPの4大要素「GRAFFITI」も書道と同じ視覚的言語芸術であることから「Calligraf2ity」というジャンルを構築。クラブイベントや野外フェスなど年間約80本のライブペイントを軸に、映像作品などへの文字表現にも取り組む。書道を身近に感じてもらう為「黒美会」を主催しつつ、CDジャケットや料理店、企業CMなど各方面へ文字提供している。
原案
木村龍童
脚本
木村龍童
山口文子
小野浩嗣
撮影
小野浩嗣
藁谷翔平
編集・ガンエフェクト
小野浩嗣
照明
茂木純一
録音
上村 哲
音響効果
金子孝志
整音
S.C.ALLIANCE IncMedia Entertainment
山本雅之
助監督
岡本真彦
布施俊徳
撮影助手
舘川怜央
照明助手
松本 遥
録音助手
北澤あかね
ヘアメイク
林 美穂
スタイリスト
安池美帆
衣装アシスタント
神山今日子
スチール
長島大三朗
装飾
赤澤由加里
車両
笠谷欣浩
木村 圭
広報
折笠マリコ
松田典子
ラインプロデューサー
田神 聡
アソシエイトプロデューサー
阪田浩子
スーパーバイザー
福岡芳穂
プロデューサー
木村龍童
制作・著作
works nine promotions